木灰釉と藁灰釉
木灰釉で使う木灰は高知の柑橘系の木の灰と梨の木の灰‥ 藁灰釉はその名の通り稲藁の灰を使いもち米とうるち米の2種類を使い分けて拵えています‥ |
2019年の予定です‥
3月佐賀 ritmus4人展 4月埼玉 Takase企画展 5月神楽坂 うつわや釉 大阪 quwan個展 7月横浜 sumica個展 8月高知 海花布土木 個展 今日も薪割りです‥ |
初日は金曜日…平日にもかかわらずたくさんのかたがたにお越しになってくれました。ありがとうございます。
私はこれから高知へ帰ります。そしていつもの日々、うつわを拵える生活に戻ります。 会期はまだまだあります、店主の関田さんがやさしく待っていてくれていますので是非伺ってみてください。 |
明日の16日より国立 ラマパコスさんで個展を開催します。
家庭の食卓で気兼ねなく使えるうつわを展示しますので良ければお越しください。 明日と明後日の14時頃まではお店にいますので気兼ねなくお声かけください。 2018.11/16金曜日から25日曜日 ※月 火 水は定休日 12:00〜18:00 ラマパコス 東京都国立市富士見台1-14-2-4 |
窯出しも終わり一安心してます…
・ 明日、明後日は大阪 堺で開催されます【灯しびとの集い】に参加させていただきます。 お近くの方はぜひお越しください。 主に木灰釉の食器を中心に展示したいと思っています。 写真は粉引き片口酒器‥ 引出しです。 ・ 2018. 11月10日(土)11日(日) 雨天決行 10:00〜16:00 大仙公園催し広場 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町 (Click!) |
窯に火がはいりました‥
年内最後の窯焚きです‥ |
11月10日11日は堺で開催されます 灯しびとの集い2018に参加いたします…
先日の窯出しのうつわ‥ 木灰釉飯茶碗‥ |
窯出ししました‥
木灰釉豆皿‥ |
今朝がた窯焚き終わりました‥
|
土曜から窯焚きします…
台風の影響で雨の予報…今年の窯焚きはことごとく天気が良くないです。 藁灰釉の蓋もの |
粉引き湯呑‥
藁灰釉宝瓶‥ 窯詰めの準備をはじめました |
藁灰釉5寸皿‥
徳島 nagayaさんへ発送しました。 13日からはじまる企画展へ参加させて頂きます。
|
窯出ししました‥
半磁器土にいつもの木灰釉をつかいました‥ 7寸リム皿‥ |
久しぶりの更新になりました。
この夏に作業場を山の窯場へと引越しますのでその片付けをしておる毎日です。 藁灰釉板皿… 10月に徳島のnagayaさんでの企画展に参加させて頂きます、菓子器や茶器などの藁灰釉中心に構成しようかと思っております。 9月は愛媛の今治 sotosuさんでも企画展に参加させて頂きますがそちらは錆釉だけの展示です。 |
窯詰めはじめました…
窯場にこもりっきりですのでうつわ畑は来週いっぱいお休みします… |
3日日曜日は田植えします‥
木灰釉5寸皿 |
常設でお取扱いさせて頂いております滋賀・birdoriginさんがオンラインショップ掲載をして頂きましたのでお知らせ致します。
お時間ありましたらご覧ください。 《birdorigin》 (Click!) 〒528-0007 滋賀県甲賀市水口町新城336 tel 0748-69-5110 |
village2018終わりまして、お越しになっていただきました方々ありがとうございました。
初回から参加させていただき今回で6回目でした。このvillageを通して手仕事・工芸を生きる仕事としている人達がいるという事、どんな思いを込めてモノを作っているのか、どんな工程を経て完成したモノなのか、それぞれの生産者との触れ合いの中で感じて頂けたのではないでしょうか。 地元高知なので少し特別な思いはあります。 僕はvillageを通してお越しになって頂いた方々の日々の暮らしが豊かになればと思います。 器のもつチカラを信じて今日も仕事します。 |
錆釉7寸平皿‥
真っ平らに近づけたいですが炎の影響でどうしても揺ら揺らしてしまいます。 それもまた良しと思えるようになってきました… 良いも悪いもやきもの 今の自分です‥ |
木灰釉飯茶碗‥
同じ土に同じ釉薬ですが焼き上がりが全く違います。 穴窯の窯詰め場所が違うのです‥
|